暮らし

料理の「さしすせそ」とは?調味料を入れる順番!?

女性
女性
料理の「さしすせそ」って知ってる?
からし
からし
もちろん知ってるよ!料理に使う調味料のことでしょ?
女性
女性
うん、そうだけどその調味料がどういう意味でその並びなのかわかる?
からし
からし
え?どういうこと?

お恥ずかしながら最近、料理をするときによく聞く「さしすせそ」についてを詳しく知る機会があり、本当の意味を知りました。

昔おそらく習ったはず。しかし、なんとなく料理の「さしすせそ」は日本で定番の調味料で覚えておけば大丈夫という感じで、意味をすっかり忘れてしまっていました。

からし
からし
主婦失格ですね。お恥ずかしい…

しかし、私と同じように料理の「さしすせそ」について知らない方がいらっしゃるはず!

そんな知らなかった方のために、この記事で料理の「さしすせそ」についてまとめてお伝えしたいと思います。

 

Contents

料理の「さしすせそ」とは?

料理をするときによく聞く「さしすせそ」とはなんでしょうか。「さしすせそ」という言葉を聞いたことがあるという方は多いと思います。

「さしすせそ」は料理(とくに和食)に調味料を入れる順番を覚えるための語呂合わせなんです!「さ・し・す・せ・そ」がそれぞれ調味料の名前となっています。

料理の「さしすせそ」の調味料

料理の「さしすせそ」が調味料を入れる順番と聞いてまず気になるのが、「さ・し・す・せ・そ」の調味料はなんなのかです。そこを知らないと元も子もありませんものね。

料理の「さしすせそ」の調味料

  •   砂糖(とう)
  •   塩(お)
  •   酢(
  •   しょうゆ(うゆ)
  •   味噌(み

こうやって見ると「せ」がしょうゆ?という感じですが、「しょうゆ」は旧仮名遣いで「せうゆ」だったそうです。

昔は「しょうゆ」は「せうゆ」と呼ばれていたんですね。こういうことも言葉の意味をよく知ると勉強できていいですね。

あと気になったのは、味噌がちょっと無理やり感がある気がしないでもないということ。しかし、これで料理の基本が覚えられるので仕方ないですね。

「さしすせそ」は調味料を入れる順番

そして本題の「さしすせそ」は調味料を入れる順番ということについてですが、煮物などの料理に「さしすせそ」の順番を守って調味料を入れると料理がおいしくできるようなのです。

つまり、砂糖→塩→酢→しょうゆ→味噌の順番に入れたらよいということですね。

この順の最初の砂糖が食材に味がしみ込みにくく、塩やしょうゆの後では甘みがつきにくい。逆に酢・しょうゆ・味噌といったあとに入れることになっている調味料ほど風味が飛びやすくせっかくの味が薄れてしまう。なのでこの順番になっているそうです。

よく考えると、味噌汁を作るときに味噌は最後に入れていますね。この順番の通りです。

からし
からし
煮物を作るときに、たまに砂糖を入れるのを忘れていて最後に入れることがありますがそれではやっぱり駄目なんですね。気を付けます…

ちなみに、調理酒や本みりんなどの酒類を入れる場合は砂糖よりも先に、つまり最初に入れます。先に入れることでアルコールによる肉や魚の臭み消しや食材の味がしみわたりやすくなる効果があります。注意しなくてはならないのはみりん風調味料は本みりんとは違い一番最後、味噌よりも入れるのを後にする必要があります。

 

おわりに

料理の「さしすせそ」についてお伝えしました。言葉の意味を調べるといろんな情報がでてきておもしろいですね!

これで料理の「さしすせそ」について忘れることはないはず…

私自身もこれからの料理に活かします!

\ポチっと応援お願いします!/